こんにちは、吉田です!
先日、田和山にある「田和山史跡公園」へ行って来ました。
田和山の小高い丘の上にある公園です。
整備された階段を登ること10分、頂上へ着きました。
頂上からは松江の街並みや宍道湖が一望でき、緑も多くとても気持ち良かったです(^^)
何組かご家族がお弁当を食べに来ておられましたよ。
これからの行楽シーズン、近場でおすすめスポットです!
みどりです♪
4月になりましたね☆
そしてプロ野球も開幕しました。
数年前DeNAから
巨人に
移籍した梶谷選手、
腰や膝の故障からの手術、
そしてリハビリと
長い間苦しい時期が続いていましたが
復帰し1軍で開幕を迎えました☆
すごいですね☆
1ヶ月前に1年5ヶ月ぶりの実践復帰の記事を読んでいましたが開幕に間に合うなんてうれしいです♪
梶谷選手自身は開幕1軍を目指していると記事にありましたが
それを実現させるなんて素晴らしいですよね
今シーズンケガなく活躍されることを願って応援したいと思います♪
と、下書きした後
今日の試合結果をチェックしてみると
スタメンで2安打とのこと☆
うれしくて追記してしまいました♪
先週4年振りに松江レディースマラソンが行われました。
やっぱり大会はいいですね。あの雰囲気、あの緊張感が帰ってきましたよ!
私は10キロに参加しましたが、結果は目標タイム突破ならず…。
まだまだ練習が足りません、来年こそ頑張ります。
大会が終わり知人から伴走して頂ける方を紹介してもらいました。
私たちは伴走してもらわないと外で走ることが出来ないので、圧倒的に練習量が少ないのです。
以前から月1回でも2回でもいいので練習会が出来ればと話をしていました。
今回紹介して頂いた方はランクラブに所属しておられ、会員に声掛けして頂けるとのこと。
有志を募りとりあえず一回やってみようということになりました。
この練習会が形になれば定期的に集まれる人で集合し、視覚障碍者と健常者が一緒に自由にランニングを楽しめるようになります。
伴走と聞くと敷居が高いと思われますが、おしゃべりしながら走れるのでとても楽しいんです。
この練習会を定期的に行い走力を上げ、いろいろな大会に参加して行ければと思っています。
こんにちは
多久和です。前回も野球の話題でしたが、この時期は仕方ないですね(笑)
今朝、WBCの準決勝が終わり、劇的なサヨナラ勝利で日本が決勝に進みましたね。
一進一退の攻防で、最後の最後まで分からない展望でしたが、やはり村上様がやって
くれました。
明日もこの勢いのまま優勝してほしいです。
また、この時期はWBCだけでなく、センバツ高校野球も始まっています。日々、熱戦
が続く中、声出し応援が戻ってきましたね。球児のプレーにも一喜一憂しますが、
それに加え、両アルプスの応援もやはり楽しみの一つです。応援があることで球場
すべてが熱気に包まれ、何とも言えない一体感が生まれることがあります。球児も
応援があることで、100パーセント以上の力を出すこともできます。それに、
観ていても楽しそうにプレーしていますよね。
どの高校が優勝するか分からないですが、観れる試合は全部見たいと思います。
みちはたです☆
今日、初めてカメノテというものを食べました。
ご近所さんに頂いたのですが、名前の通り見た目は亀の手…。
実物を見たのも初めてで、一体どこを食べるのか?どうやって食べるのか??という状態でした。
調べてみると貝の仲間ではなく、エビやカニと同じ甲殻類なんだそうです。
今回はお味噌汁にしてみました。
磯の香りのいいお出汁が出てとても美味しかったです♪♪
ゴツゴツした外見からは想像できないような、鮮やかなサーモンピンクのプリプリした身もとても美味しく頂きました!
ちょっぴりほろ苦く大人向けの味でしたが、我が家の子供達は競い会うように食べていました。
季節の海の幸に感謝ですね!
こんにちは、吉田です!
ここ数日、春本番の暖かい日が続いていますね。
ただ朝晩はまだ冷え込む日も多いです。
この時期は、年間で最もぎっくり腰が多くなります。
ぎっくり腰の予防のひとつにカイロがあります。
カイロを腰とお尻の境目の高さに貼っておくと、腰から足まで温まり、腰を痛めにくくなります。
暖かくなり、体が油断してしまうこの時期だからこそ、いつも以上に体のケアを気を付けたいですね。