fc2ブログ

世界網膜の日

こんにちは。
多久和です。毎年、9月23日は「網膜の日」として網膜色素変性症をはじめ、緑内障
、網膜剥離、糖尿病網膜症など様々な網膜の病気についての理解を深め、そうした
疾患を抱える人たちとともに生きる社会づくりを考えていくため、2017年に
日本記念日協会により制定された日です。
そして、毎年9月の最終土曜日が「世界網膜の日」として網膜色素変性症患者の国際
団体である国際網膜協会が加盟各国の団体に呼びかけ、網膜色素変性症等に関して
患者、家族等への啓発活動と一般社会での理解と支援を深めてもらう日と
定めています。
日本でも毎年様々な取組が行われています。今年は、島根県が開催地となっていまし
た。私は、県内のブラインドサッカーチーム「島根オロチビート浜田」に所属してお
り、今回ワークショップをすることとなり参加しました。
ワークショップでは、ブラインドサッカーのデモンストレーションや
パネルディスカッション、体験コーナーなどをしました。
全国からの参加者も多く、YouTubeでも生配信されるということで緊張していました
が、会場全体の皆さんの温かい雰囲気で楽しいワークショップとなりました。
参加者がとても興味をもっていただき、質問も多くしてもらいました。
ブラインドサッカーを通して競技の魅力はもちろん視覚に障がいのある方への
理解啓発にもなったのではないかと思います。
スポンサーサイト



逆上がり


みちはたです☆


娘が体育の授業で逆上がりの練習という宿題が出たので、一緒に校庭の鉄棒で練習してきました。


私も1年生の頃、手に豆や水ぶくれを作りながら一生懸命練習した記憶があります。

ですが、さすがにもうお手本を見せる自信はありません…。

なのでまずはYouTubeで予習をしていくことに。

動画では先生がきれいな逆上がりのお手本とともにポイントを沢山解説してくれます。
本当にいい時代になりましたね。

ポイントを挙げると、
?足を前後に開いて立ち、前足は鉄棒より少し前に。
?回りながら足を伸ばし、自分の後頭部の空間をキックするイメージで。
?鉄棒をお腹に引き付ける。
?視線はキックした足の爪先を見る。

…等々、他にも色々とコツを教えてもらい、いざ校庭へ。


初めは鉄棒を持ってジャンプしているだけでしたが、動画の解説を思い出しながら練習すること20分。

完成はしませんでしたが、少しお尻を押し上げてあげるとくるっと回れるところまで上達しました。

これなら、手が豆だらけになる前に出来るようになりそうです。

隣で私もちょっとやってみたくなりましたが、今回はやめておきました(笑)


ずいぶんと涼しい日が増えて、体を動かすのにいい季節になりましたね。

今年はスポーツの秋にすることをを目標にしたいと思います♪♪


チームラボ!

こんにちは、吉田です!


今年の夏は楽しいイベントがたくさんありましたが、私のイチオシは県立美術館で開催されていたチームラボでした。

子供たちと行ったのですが、光と音の演出は大人でも十分楽しめました。

最後にあった、滑り台のブースは子供たちはエンドレスに滑っていました(笑)

小さいお子さんがおられる患者さんにお聞きすると、ほとんどの方がチームラボに行かれていましたね。

とても良いイベントだったのでまた開催されるといいなと思います(^^)



プロフィール

wellcareスタッフ

Author:wellcareスタッフ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR