fc2ブログ

母、還暦!

こんにちは、吉田です!


僕の母が、今月還暦を迎えました。

還暦にあたり、妹と祝いの品を話し合いました。


赤いちゃんちゃんこの代わりです。

赤い服、赤い靴、赤いカバン…。


なかなか決めきれずに悩んでいると妹が

妹「そうだ!赤い下着にしよう!!」



僕「(°Д°)」



というわけで、赤い下着に決まりました(汗)


まだ渡せていないので、渡したときのリアクションが楽しみです(笑)


とりあえず母よ、これからも赤い下着を身につけ、元気に過ごしてくださいm(_ _)m
スポンサーサイト



娘の手料理

みどりです♪
最近、娘は仕事が休みの時に料理をするようになりました
職場の先輩に教えてもらったレシピや家族のリクエストだったりと
いろいろと挑戦していますよ☆
今までに一番公表だったのは
天津飯でした
昨日は私のリクエストの
酢豚を作ってもらいましたよ♪
いくつか反省点はありましたが、ちゃんと酢豚でした☆
次は何を作ってもらおうかな♪

ブラインドスポーツ

7日に島根ロービジョンネットワーク主催のWEB研修会「大集合 島根のブラインドスポーツ」にボルダリングチーム・出雲スサノオモンキーとして参加しました。

島根ロービジョンネットワークとは視覚に障害がある人を医療・教育・福祉・当事者の立場からサポートしQOLの向上を目的として活動している組織です。

今回のテーマは「ブラインドスポーツ(視覚障碍者スポーツ)」。県内を中心に活動している視覚に障害があっても楽しめるスポーツ団体の紹介と活動内容のPRでした。

私が所属しているボルダリングチーム「出雲スサノオモンキー」は2017年から活動を始め毎月1回定例会をしています。

障害のある人もない人もボルダリングを通して一緒に楽しむことをコンセプトに毎月活動していることと、視覚に障害がある人がどうやって壁を登っているかを説明しました。

他にもブラインドサッカー・タンデム自転車・卓球・ヨガ・陸上競技・そしてパラリンピック種目にもなったゴールボールと沢山のチームのプレゼンがありました。

2時間と濃い内容の研修会でしたが、島根だけでもこれだけ沢山のパラスポーツ団体が活動しているということの驚きとスポーツを通して社会参加が出来るということの喜びを感じることが出来ました。

ちょっと前まではやりたくても出来ない、どこに聞いたら良いのか判らなかったのが、どれをやろうか選べるようになり活動の輪が広がっているのを実感します。

今回の研修会の模様は後日YouTubeでダイジェスト配信される予定なので「大集合 島根のブラインドスポーツ」で検索してみてください。

楽しく手洗い♪



みちはたです☆


コロナ禍での手洗い習慣、皆さん頑張っていらっしゃると思いますが、正直ちょっとだけめんどうになる時もありますよね…。

子供なら尚更なのですが、うちの5歳児が保育園で手洗いを習ってからとても丁寧に洗うようになったので、紹介します♪


?「お花」
両手を合わせてゴシゴシ。
チューリップに見えます♪

?「かめ」
手の甲に反対の掌を重ねて指の間もゴシゴシ。
重ねた手が亀の甲羅のよう♪

?「おおかみ」
5本指をかぎ状に曲げ、反対の掌で爪の先をゴシゴシ。
曲げた指を狼の牙に見立て、がおがお〜と言いながらやってます♪

?「つかまえた!」片手で反対の手首を掴んで回しながらゴシゴシ♪


大人でも、こんなイメージをしながら洗うと、少し楽しくなると思いませんか??


あの手この手で子供達の健康を守ってくださる保育園の先生方には本当に感謝しています。

1人1人が出来ることをコツコツと、感染予防に励んでいきましょう!



プロフィール

wellcareスタッフ

Author:wellcareスタッフ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR