fc2ブログ

さっそく♪

みどりです♪
かおりさんの酢納豆の記事を読んで
私もさっそく納豆を買ってきました☆
子供達に食べてもらいたかったのですが
あっさり断られました。
「酢を好きなのはお母さんだけでしょ!」と
しかたなく私が食べていると娘が一粒食べて
「うえ〜!」やっぱりだめでした。
私的にはとても美味でした☆
普通に納豆を食べるより食べやすく感じます。
体にも良さそうですよね
我が家では酢料理はあまり好まれないのでほとんど作らないのですが
これなら毎日一人で「酢」を
楽しめそうです♪
スポンサーサイト



今年の豆まき

かおりさんも書いているように今年は本当に暖冬ですね。

来週からは更に温かくなる予報が出ています。このまま一気に春になるんじゃないでしょうか。

山間部からいらっしゃる患者さんも「ここまで雪の無い冬は初めて」と言っておられました。

温かいのはもちろんうれしいですが、やっぱり何回かは降って欲しいですね。

さてさて今月頭には節分がありました。

我が家では恒例行事でして、父親に乗り移った鬼が大暴れし、子供たちと戦うというものです。

上の二人が保育園の時から続いているので10年以上になります。

最初は面を付け、金棒に見立てたストレッチポールを武器にしていましたが、年々エスカレート。

紙コップの裏に目を書き、飛び出た目のように見える面を作ったり、大人がすっぽり入れる巨大なダンボールでぬりかべのような鬼にしたりと工夫しました。

近年は上の二人も大きくなったのでターゲットは下の娘でしたが毎年のように「もう辞めよう」と怖がっていました。

さすがに潮時かと思い今年は架空の鬼にみんなで豆を投げようとなりましたが、上の娘から「あれ?やらないの?」の声。

よしそれなら呼んでくるか!と早速呼びに行きました。

と言っても何も準備していなかったんですが、過去に使ったグッズがいくつか残ってました。

強面の面をかぶり、ダンボールで作った胴巻きを付け、掃除機を武器にしていざ対決。

しかしさすがに小3になった娘は怖がりませんでした。

あぁこれも成長ですね。

そろそろこの行事も終わりかなと思いながらも、10年以上続く我が家の伝統として保存すべきか思案中です。

今年も皆様に沢山の福が来ますように。

酢納豆


きむらです
今年は本当に暖冬ですね
節分荒れも来ないなんて、、、 こわいくらいです

先日
母から連絡がありました
「納豆を食べなさい」と。

( いやいや
私 納豆キライじゃん )

「しっちょーわね。それでも食べなさい」と母。

納豆に酢を入れて白くふわふわになるまで混ぜてから食べる
すると
視力が回復するらしいのです

詳しくはググってみてください

納豆は好きではありませんが、栄養補給のために時々食べてはいました

がんばって
毎日食べます(+_+)



プロフィール

wellcareスタッフ

Author:wellcareスタッフ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR