fc2ブログ

レディースマラソン

今年もレディースマラソンが近づいて来ました。
一昨年人生初の10キロを走ったのがこの大会。
元々長距離なんて大嫌いだったのにがらっと考えが変わるほどのインパクトのある大会でした。
とにかく沿道からの声援が凄いんです。
どこを走っていても大きな声を掛けて頂け力と勇気が湧いてきます。
そして普段は絶対に走れない9号線やくにびき通りの車道を走れるというのも優越感に浸れ気持ちいいんです。

●レディースマラソン10キロコース●
松江城大手前スタート

宍道湖大橋を渡り美術館前を左折し9号線を東へ

くにびき通りを左折しとにかく北上

城北通りを通り春日町で左折

城西通りを下り松江しんじ湖温泉駅手前を左折

内中原小学校前から県庁周りを通りゴールの大手前へ

といった具合です。
宍道湖大橋はスタート直後ということでだんご状態で余裕がありませんが、くにびき大橋はテンションが上がります。大きな橋の車道ってまず走ることありませんもんね。
その後疲れが出始めた頃に城北通りに突入しますが、このアップダウンが非常に足に来ます。
でもここで小さな子どもさんに「がんばって」と声を掛けられまたテンションアップ。
、その後の城西通りではまた沢山の方から声援を受けラストスパートです。

いかがでしょう?
皆様も是非一度体験してみてください。
松江レディースマラソンは毎年3月第3日曜です。
スポンサーサイト



豆苗



みちはたです☆
雪が融けて一度は春のような陽気になりましたが、また冬に逆戻り。

まだまだ温かいお鍋が美味しい季節ですね。

我が家では最近、豆苗を使ったお鍋がブームです♪

最後に入れてさっと煮込むと、シャキシャキしてとても美味しいです。

豆苗は、βーカロテンやビタミンCが豊富で、抗酸化作用や免疫力アップが期待できるとっても優秀な野菜なんだそうです!

値段もお手頃、根っこを取っておいて栽培もできて家計にも優しいですね。

私も豆苗の再生栽培にチャレンジしているんですが、なかなか楽しいですよ♪

お皿に根っこを乗せて水につけ、1日1回水替えするだけでぐんぐん育ちます。
買ったときのような立派な茎にはなりませんが、ちょっと汁物に入れたりするには十分です。

毎日成長を見ていると、だんだん愛着が湧いて食べるのが惜しくなってきてしまいます(笑)

バレンタイン


すがはらです。

ウェルケアで毎年恒例!

バレンタイン♪

今年はGODIVAのタルトグラッセ(^^)

みんなでお昼休憩のときに食べました。

タルト生地の上に2種類のアイスが層になり、間にチョコもあって、贅沢なアイスでした。

上品で大人なお味!

抹茶を食べましたが、ちがう味も食べてみたいな。

インターンシップ


きむらです
今週はインターンシップで学生さんがウェルケアにも来ていました

治療の流れや環境の説明、接客や雑務などを共にし、私たちも良い経験になりました
おつかれさまでした♪

ところで(゜-゜)
雪が降ってますね
私は鼻がすぐれません

風邪なのか…花粉症なのか…?

今年は去年よりも花粉が飛び回るようですね。
今、花粉症でないあなた! イライラしていると花粉症になりやすいそうですよ!

イライラすると→加齢臭が出る→体にダニが集まり→ハウスダストアレルギーになると→「花粉症」体質になる。そうです

ハウスダストアレルギーの抗体を持っている人の8割が、スギ花粉の抗体を持っているらしいのです。

ようするに
ストレスを溜めないことも花粉症対策になる!というコトなんですって

近頃は何でもかんでもストレスのせいになるんですよね~
さぁ、ストレス発散しますか♪♪


大雪の産物!


こんにちわ、吉田です!


先日の大雪は凄かったですね~(>_<)

通勤・通学に何時間もかかった、なんて方も多いのではないでしょうか。



ウェルケアでも駐車場の雪かきに追われていました。

1日目は駐車場の一角に雪を集める作業をし、巨大な雪山ができあがりました。

2日目にその雪山を解体する作業をしたのですが、僕と院長が黙々と雪山の雪を掘り出していると…


「ガシッ!!」


向こう側にいた院長のスコップに僕のスコップが当たる音が。
かまくらならね雪の空洞ができあがってしまいました(笑)

これも大雪の産物ですね。

ただ、もう今年は雪は充分です…(^o^;)
プロフィール

wellcareスタッフ

Author:wellcareスタッフ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR