fc2ブログ

かくかくしかじか


きむらです
11月もあと少しですね
暑かった夏の感じを忘れ、気分はすっかり冬です

先日、実家へ帰ると玄関にヘンなモノが…

父が山でひろってきたという鹿の角 ( 写真参照 )

私の地元では鹿の目撃情報は少ないので、父もビックリ!
思わず持ち帰り、玄関に飾ったのでした。

鹿は
一年目には真っ直ぐな一本の角。
それが毎年はえかわり、二年目には二又に、三年目には三又に。
そして、四年目からは四又となり、大人の証となるそうです。

立派な四又の角
先は丸みがありますが、かなりの重さと硬さです
これに突かれると致命傷物でしょう

それにしても
一年で50~80?も伸びる角って凄いですよね
たんぱく質なのかカルシウムなのか… 鹿は美味しいのか… 謎は深まります

なんてな(笑)
スポンサーサイト



風車!


こんにちわ、吉田です!


先日、ひょんなことから江津市高野山にある、風力発電のための風車を見に行ってきました。


遠くから見ていると、山の上で気持ち良さそうに回っている風車がとても絵になる光景でした。

が…、いざ近くまで行ってみると、予想以上に大きく、「ブーン ブーン」と大きな音をたてていて少し不気味で怖さを感じました(^o^;)

風車は全部で9機あり、地元の小学生が付けた名前がそれぞれにあるのですが、「風龍」や「風夢」などかっこいいものや、「うみかぜまわる君」のように愛嬌のある名前もあって微笑ましかったです。

たまには風車見学、良いものですね(^皿^)

かに☆

みどりです♪
お店にかにが並びはじめましたね☆
食べたくてもなかなか買えるものではないので欲しがる娘を我慢させるのが大変です。
なんとか娘を宥めて買い物を続けていると、もうすぐかに汁の振る舞いがあるとのこと☆
急いで残りの商品をカゴに入れて列に並びました。
100杯限定だったようですが、かに汁をいただくことができました。
おいしいかに汁で体も暖まり、娘も満足してくれたので良かったです。
タイミング良くその場にいてラッキーでした♪
御馳走様でした☆

タンデム自転車

タンデム自転車をご存じですか? 
いわゆる二人乗り自転車で、後部座席にもハンドルとペダルが付いていて、一緒に漕ぐ事が出来る自転車です。
この自転車は普通の自転車とは扱いが違い、条例で公道走行を許可された都道府県以外では公道を走ることが出来ません。
島根県もまだ認められていませんがこの自転車だと私たち視覚障害者も自転車走行を楽しむことが出来るんです。
そこで行って来ました「しまなみ海道」。
ご存じの通り広島県と愛媛県を結ぶ海道ですが、世界中から自転車乗りが集う自転車の聖地とのこと。
広島県はタンデム走行が認められていて、このしまなみ海道にある生口島(いくちじま)ではタンデム自転車のレンタルがあります。
早速友人と出掛け島内をサイクリングしてきました。
何年振りでしょう。自分で漕いで、風を切って走り、額から汗を流し。最高のひと時でした。
この島はしまなみ海道を横断中のサイクリニストの方も沢山立ち寄っておられるので、島全体が自転車一色といった感じでした。
のんびりしていて、みかん畑やビーチもあるので、観光で訪れても十分楽しめる所です。
松江から車で2時間ちょっとで行けるので、みなさまも是非。

やきいも。


みちはたです☆

保育園でいも掘り遠足があり、娘はまだ参加はできませんでしたが、お土産にたくさんおいもをもらってきました♪

その時から、魚焼きグリルで作る焼きいもにハマっています(?^ ^?)


よーく洗ったサツマイモを濡れたまま網の上に並べて、弱火で10分→10分休ませ→裏返して弱火で10分→10分休ませて出来上がりです。

ほどよく焼き目がついて、香ばしくて美味しいんですよ~♪
娘もパクパク食べてくれます☆

小さいおいもなら少し時間が短くてもいいかもしれませんね。

簡単で、グリルもほとんど汚れず片付けも楽チンなので毎日のように焼いています♪


やっぱり旬の物は本当に美味しいですね(*´艸`*)
プロフィール

wellcareスタッフ

Author:wellcareスタッフ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR