卒業そして新たなスタート
今年の我が家は娘の保育園卒園と息子の小学校卒業が重なりました。
、そして息子は所属する野球チームも卒団を迎えました。
ついにこの日が来ました。小学校を終えることもですが、私はこちらのほうが感慨深いですね。
思えば6年前、突然「グローブが欲しい」と言ってきた息子。早速買い与え近所の校庭や壁でひとりキャッチボールを始めました。
2年生の終わりに中央フェニックスに入団。ひとつ上の学年が居ないため、4年生の時から最高学年としてチームを引っ張ってきました。
決して強いチームではなかったけれど、本当に沢山の思い出を作ってくれました。
卒団式当日は晴天の中、親子野球対決からスタートです。2年間一緒に戦ってきた仲間たちともこの日が最後。
親子チームも6年生の保護者を中心にヤル気満々です。
試合は5人の卒団生が順番にピッチャーをしましたが、さすがにこの時期となるとみんな違いますね。球のスピード・キャッチャーが受ける音すべてが今までとケタ違いです。
大人チームもホームラが飛び出したり好プレーで対抗し、試合は一進一退。結局1点差で中央フェニックスの勝利となりました。
あぁ、終わってしまいました。何とも言えない気持ちです。
その後に行われた卒団生だけのノックを聞きながら中央フェニックスでの4年間を思い返していました。
そしていよいよ卒団式です。懐かしいスライドを見てからひとりひとり今までの想い出やこれからの目標を語り温かい雰囲気に囲まれながら小学校での野球が終わりました。
この式に参加し、改めて沢山の方に支えられている事を実感し、また野球というスポーツを通し親子を問わずみんながひとつになっていることに感動を覚えました。
中学での野球もとても楽しみにしているようなので、引き続き一緒に楽しみたいと思います。
、そして息子は所属する野球チームも卒団を迎えました。
ついにこの日が来ました。小学校を終えることもですが、私はこちらのほうが感慨深いですね。
思えば6年前、突然「グローブが欲しい」と言ってきた息子。早速買い与え近所の校庭や壁でひとりキャッチボールを始めました。
2年生の終わりに中央フェニックスに入団。ひとつ上の学年が居ないため、4年生の時から最高学年としてチームを引っ張ってきました。
決して強いチームではなかったけれど、本当に沢山の思い出を作ってくれました。
卒団式当日は晴天の中、親子野球対決からスタートです。2年間一緒に戦ってきた仲間たちともこの日が最後。
親子チームも6年生の保護者を中心にヤル気満々です。
試合は5人の卒団生が順番にピッチャーをしましたが、さすがにこの時期となるとみんな違いますね。球のスピード・キャッチャーが受ける音すべてが今までとケタ違いです。
大人チームもホームラが飛び出したり好プレーで対抗し、試合は一進一退。結局1点差で中央フェニックスの勝利となりました。
あぁ、終わってしまいました。何とも言えない気持ちです。
その後に行われた卒団生だけのノックを聞きながら中央フェニックスでの4年間を思い返していました。
そしていよいよ卒団式です。懐かしいスライドを見てからひとりひとり今までの想い出やこれからの目標を語り温かい雰囲気に囲まれながら小学校での野球が終わりました。
この式に参加し、改めて沢山の方に支えられている事を実感し、また野球というスポーツを通し親子を問わずみんながひとつになっていることに感動を覚えました。
中学での野球もとても楽しみにしているようなので、引き続き一緒に楽しみたいと思います。
スポンサーサイト