fc2ブログ

今年の学習発表会は♪

みどりです♪
先週、小学校の学習発表会がプラバホールでありました。
今年は初めて保護者のコーラスに参加しました☆
いつも娘や息子たちの発表をドキドキしながら聴いているのですが今年は自分も歌うということでいつも以上の緊張です。
コーラスの順番がくるまではかなりの緊張だったのですがステージに上がるとドキドキも落ち着いて気持ちよく歌えました♪
子供たちの素晴らしい発表に感動し、自分も楽しく歌ってことしも思い出に残る発表会になりましたよ☆
スポンサーサイト



七五三

先日下の娘の七五三のお祝いをしました。
11月に入り天候の悪い日が多く心配していましたが、当日は天気も良く穏やかな日差しの中お参りすることができました。
慣れない着物でしたが、とても気に入った様子で、終始笑顔を振りまいていました。
我が家は3回目となる七五三。今まで当たり前のイベントとしてやってきましたが今回その意味を調べてみました。
山陰地方では3歳でお祝いしますが、地域によって違うようで男児は5歳、女児は7歳でお祝いする所が多いようです。
これは昔は栄養状態や衛生状態が悪く幼児の死亡率が高く男児は5歳、女児は7歳にならないと人として認めてもらえず、その歳をもって紐を落とし帯を締めるというのが起源だそうです。また子供は3歳で神様から「言葉」を頂き、5歳で「知恵」を頂き、7歳で「歯」を頂いて大人になると言われていたとのこと。
これを知り3歳まで元気に成長してきたことに改めて感謝し、これからも健やかに過ごしてくれることを願いより一層がんばらなければと思った所です。
昔から伝わる風習は沢山ありますが、現代ではその意味が薄れ何のためにやるのか判らなくなっているものが多くなっています。
今一度その意味を知り子供たちに伝えて行くことも大切だということを学んだ思い出の七五三となりました。

イベント

たかはしです。
秋ってイベントが多いですよね。
娘の学習発表会、ダンスのステージ、秋まつりと準備などで休みの度にバタバタしています。
しかも学習発表会では保護者コーラスに参加させてもらうことになり初めてプラバホールで歌うんです☆
歌、得意ではないのですが楽しく練習しています。
本番も緊張せずに歌えたらいいなと思ってますがちょっと無理かな(^^;)
子供もがんばって練習してるみたいなので楽しんできたいと思います(^-^)

キケンな魔力?

みちはたです☆

あっという間に11月ですね。

徐々に寒さが増して、すでにコタツを出そうか検討中です。

でも入ったら最後、なかなかそこから動けなくなってしまうのがコタツの魔力ですよね(^~^;)

もうちょっと頑張って我慢してみようと思ってますが、いつまで続くでしょうか…(´`:)

最近実家でも、ラブラドールのエブリーが体をまん丸にして眠るようになりました。

大きな体でコタツを占領されるのも時間の問題。
でも一緒にあたって温まるのもとても楽しみに思っています♪

コタツって本当に魅力的ですね(*´∀`*)
プロフィール

wellcareスタッフ

Author:wellcareスタッフ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR