ジェネレーションギャップ
こんにちは
多久和です。先日、友達に誘われ、ソフトバレーをしました。参加者は約20人で、
4人1組になってミニゲームをしました。小さい子供さんもいてとても活気がありま
した。
チーム分けをし、チーム名を決めようとしたときに驚いたことがありました。
私のチームは20代前半の男性が二人、30代の男性が二人という構成でした。
そこで、30代の友達がチーム名を「F4」にしようといったときに20代の二人が
ぽかんとしていました。「F4」というネタがわかるのが私だけだったのです。
「F4」といえば、漫画やドラマなどで流行った「花より男子」の中の男子4人です。
10歳近く年齢が離れているとこのネタがわからないんだなとジェネレーション
ギャップを感じました。
ただ、ゲームを重ねていくうちに仲も深まり、チームワークができてきました。
ゲームの中では「ポイント3倍」や「足や頭で返す」、「しりとりをしながら返す」
などの特別ルールがありました。このルールによって大逆転できたりとみんなが楽し
くゲームができました。私のチームはなんと3勝1敗で1位になることができました
。
とても楽しい1日になりました。
多久和です。先日、友達に誘われ、ソフトバレーをしました。参加者は約20人で、
4人1組になってミニゲームをしました。小さい子供さんもいてとても活気がありま
した。
チーム分けをし、チーム名を決めようとしたときに驚いたことがありました。
私のチームは20代前半の男性が二人、30代の男性が二人という構成でした。
そこで、30代の友達がチーム名を「F4」にしようといったときに20代の二人が
ぽかんとしていました。「F4」というネタがわかるのが私だけだったのです。
「F4」といえば、漫画やドラマなどで流行った「花より男子」の中の男子4人です。
10歳近く年齢が離れているとこのネタがわからないんだなとジェネレーション
ギャップを感じました。
ただ、ゲームを重ねていくうちに仲も深まり、チームワークができてきました。
ゲームの中では「ポイント3倍」や「足や頭で返す」、「しりとりをしながら返す」
などの特別ルールがありました。このルールによって大逆転できたりとみんなが楽し
くゲームができました。私のチームはなんと3勝1敗で1位になることができました
。
とても楽しい1日になりました。
スポンサーサイト