2023年がスタートしました。
今年もよろしくお願いします。
ラニーニャ現象で大雪が予想されていた今冬ですが、降雪量が少なく比較的気温が高い日が続いています。
やっぱり冬の晴れの日はいいですね。身が引き締まり気分も良いです。
去年は人生初のフルマラソンに挑戦し、完走はしましたが途中で脚がつり歩くことになってしまいました。
今年もう一回チャレンジし、歩くことなく最後まで走ってゴールすることを目標にしています。
正月は実家の出雲に帰っていましたが、地元のランナーの方に伴走してもらい斐伊川土手をランニングしました。
風は多少強めでしたが、天気が良い中での走り初め。
うーんやっぱり気持ちいい!
神立橋から平田の西代橋までを往復しましたが、GPSで計測すると何とジャスト14キロ。
これは測って建設したのでしょうか。
道路には1キロごとに印があり、車が走れないのでとても走りやすいコースでした。
今年は松江城マラソンを目標にしつつ、出れそうな大会にもエントリーしていくつもりです。
まずは3月に行われる松江レディースマラソン10キロ。
タイムよりも3年ぶりに走れることを感じながら楽しみたいと思います。
先週日曜に行われた国宝松江城マラソンに参加しました。
初めてのフルマラソンで、30キロから先は未知の世界。
30キロを超えてからが勝負、と聞いていたので練習では早く走ることを止めゆっくりじっくり走り込みました。
当日は心配していた雨もやみ絶好のコンディションでした。
3000人のランナーが総合体育館前を一斉にスタート。
沿道からの沢山の声援を受け松江市内を走りましたが最高に気持ちいいです!
良いペースで走っていましたが、魔の30キロ地点。人生初の左右同時に大腿四頭筋がつるというアクシデントが発生してしまいました。
ここから涙のウォーキング…。少し回復したので走ろうとすると脚のすべての筋肉がつってしまいます。
何とか救護テントまで辿り着き毛布をかけてもらい体を温めながら脚をじっくりマッサージしました。
するとラスト2キロは自分の走りを取り戻すことが出来、最後は走ってゴールすることが出来ました。
途中歩くことになったのは悔しかったけど、伴走して頂いたパートナーと沢山の方の声援とボランティアスタッフの方に感謝感謝です。
最初で最後にしようと思っていたフルマラソンですが、42キロ走り切るという目標が出来てしまいました。
一から脚を作り直してチャレンジしてみるつもりです。
エントリーしている国宝松江城マラソンまで残り1か月となりました。
外で走れる時は伴走の方と宍道湖岸を走り、自宅でも週3日ルームランナーで走っています。
フルマラソンに向け速く走るのではなく、長く走る練習をしています。
スピードを落とし、同じペースで長時間走っていますが、かなり効果が出ていて持久力が付いたことを実感します。
とはいえ42キロは未知の世界。焦らずじっくりと調整していこうと思います。
昨日は友人の視覚障害者ランナーと本番を想定したロングランに出かけました。
本番当日も実際に走るアップダウンの激しい道を往復しましたが、思った以上に足にきました。
あと1か月。ケガのないよう悔いのないよう調整していきますね。
大会に向けシューズを新調しました。
これだけでテンション上がりますよ!
年に一度、隠岐西ノ島町に釣り旅行に行っています。
今年も台風を心配しながらでしたが、無事に行って来ました。
隠岐釣行は今年で7年目。当院に来られる患者様が船を持っておられ誘って頂いたのがきっかけです。
フェリーで隠岐に行き、すぐに釣り船に乗り換えて初日はエサ釣り。
タイとイサキを筆頭にカンパチや高級魚のマハタなど大漁に釣れました。
夕方には以前ウェルケアで旅行に行った時にお世話になった旅館「みつけ島荘」にチェックインし、隠岐料理を堪能。
翌日は朝から出港し第2弾スタート。この日はルアーを使っての大物釣りです。
波は全くなくベタ凪でコンディションは最高です。
結果は60cmのスズキとブリ、45cmのアカミズにカサゴなどまたまた大漁でした。
年に一度の羽伸ばし。来年もやりましょう!と約束し帰路となりました。
この釣りの醍醐味は雄大な隠岐の景色を眺めながら時間を忘れてゆったりと過ごせること。いつかはスタッフや家族を連れて賑やかに伺いたいと思います。
今年は3年ぶりに水郷祭が行われました。
花火大会を中止にする所が多い中、松江市は2日間に渡り過去最大の数を上げ大盛況だったようです。
我が家はこの日は残念ながらコロナによる自宅待機中。
何とか迫力ある花火を見れないかを模索した結果、マーブルテレビの生放送を外付けスピーカーに繋げ、部屋を暗くして大音量で楽しみました。
途中西側の窓を開けると高く上がった花火がしっかり見えます。
テレビの画面と実際の花火両方を見ながら楽しむことが出来ました。
いやぁやっぱり花火はいいですね。
この3年間、サプライズで上がる花火に癒されてきましたが、これだけの数はやっぱり迫力と感動が違います。
来年は絶対に現場で観戦しますよ!!
近くの集積場にゴミを出していましたが、ネットを掛けていてもカラスの襲撃に会うようになり困っていました。
先日はゴミを出した後に何だか気になり、5分後に行ってみるとすでにアウト。
片付けをしている頭上で「ガーガー」と憎たらしく鳴いてました。
近所の方にお聞きすると皆さん各自で家先に出しておられるとのこと。
楽天で調べてみるとカラス対策グッズいろいろあるんですね。
そんな中見つけましたよ。
ボックスタイプで中が見えて折りたためる蓋つきネットです。
カラスだけでなく野良猫にも効果抜群だそうです。
今まで外からカラスの鳴き声がするたびにドキドキしていましたが、やっと開放されそうです。
記念すべき初日は完璧で、頭上の電線に止まった数羽のカラスが「何すんだよー」と言っているかのように大騒ぎしてました。